【ホームページ集客】ファーストビューにこだわることで離脱を防ぐ
どうも!アドグラフィーの杉木です!
みなさんホームページの”ファーストビュー”こだわっていますか?
※「ファーストビュー」…ホームページに訪れたユーザーが、1番初めに目にする画面
ファーストビューは、ホームページの集客力をUPさせるためには非常に大切な部分です
今回は
「ホームページの集客力を上げていきたい!」
という方向けの記事です。
それではいってみましょう!
ファーストビューが大切な理由
ファーストビューは、ホームページを訪れた人が
そのページを見るかどうかを決定する要因だからです。
一般的には50%近くの人が
ファーストビューの時点でページを見るのをやめてしまうと言われています。
見るのをやめる人の割合が増えると
せっかく情報を載せていても顧客に届けることができません。
どこまでがファーストビュー?
ページを訪れてから
「3秒」
で顧客はページを見るかどうかを決定すると言われています。
つまり第1印象で顧客の心を掴む必要があるというわけです。
人の第1印象も約「3秒」で決まる。と言われます。
自分の第1印象を意識するように、
ホームページの第1印象をどれくらい意識していましたでしょうか。
そのような理由からも
ファーストビューは、継続的に改善し続ける必要があります。
ファーストビュー改善のチェックリスト
・文字情報が多すぎないか
ファーストビューは3秒しかないので、多すぎる文字情報は顧客が読み取れません。
・解像度が高く鮮明な写真を使っているか
第1印象を決定づける写真は、いわばホームページの顔となる部分です。
・OTAなどの他プラットフォームと情報の差がないか
OTAとの情報の差異は、顧客の不安感に繋がります。統一感をもたせましょう。
ファーストビューの見た目など、気になる方はアドグラフィーと一緒に確認してみましょう!
アドグラフィー 営業・企画開発 杉木